本文へスキップ

電話でのお問い合わせはTEL.026-228-6778

〒380-0961 長野県長野市安茂里小市3-8-19

お知らせINFORMATION

造形活動の見直しについて

 カワイ造形教室様ご協力のもと7月より造形教室が正式にスタートしましたのでお知らせいたします。造形教室は既に年少・年中・年長の3クラスを対象に月1回のペースで開催しておりますが、当園での造形活動の見直しについて趣旨をお伝えいたします。

見直しの背景 〜学びのSTEAM(スティーム)化〜 
 将来の予測が困難な時代である現代において、経済産業省の『「未来の教室」とEdTech研究会』では、「未来を見通しにくい時代に生きる子ども達には、昭和の成功体験に囚われない新しい教育が必要である」として、『学びのSTEAM化』が提言されました。
 STEAMとは科学〔Science〕、技術〔Technology〕、工学・ものづくり〔Engineering〕、芸術(アート)・教養(リベラルアーツ)〔Art/Arts〕、数学〔Mathematics)の頭文字を組み合わせた造語で、STEAM以前にあったSTEM(ステム)という理数系教育を中心とする考え方に芸術・教養のAが加わったものです。
 STEAMではこれまで重視されてきた知識だけではなく、探求する力も重視し、『ワクワクを中心とした「知る(発見・気づき)」と「創る(創造・探究)」の循環』の中で文理融合の学びを目指すとされます。
 こうした経緯を踏まえ、国が示す教育の考え方や将来求められる人物像が変わるのであれば、その入り口にある幼児教育・保育も変わらなければならないと考え、「アート」と「探求する力」というキーワードをもとに私たちが着目したのが造形に関わる活動です。

学びの循環

見直しの視点 〜探求する力、アート思考〜 
 これまでも造形に関わる活動は行ってまいりましたが、子ども達自身の自由な発想や創造性を重視する活動というよりも、お手本やテーマ、ゴールが予めある程度決まっている制作が中心の活動であり、これからの子ども達にとって大切な「探求する力」を育むという点で見直しが必要だと考えました。
 その際、参考としたのは『13歳からのアート思考(ダイヤモンド社)』の著者で知られる末永幸歩氏のお話です。
 同氏はアートを植物に例え、私たちが目にすることのできる「作品」――探求の結果として表に現れ出るもの――を表現の花と呼び、活動の源となる興味・好奇心・疑問を興味のタネ、作品が生み出されるまでの長い探求の過程を探求の根と呼び、活動の中で空間的にも時間的にも大部分を占めるのは地表に顔を出さない根の部分にあることを示してくださいました。
 そして、アート思考とはアートという植物のうちの地中部分、『自分の内側にある興味をもとに自分のものの見方で世界をとらえ、自分なりに探求を続ける』ことであり、作品そのものではなくそれを生み出す過程にこそ、その本質があるのだと教えてくださいました。
 こうした学びと園内での検討を踏まえ、子どもが持つ自由な発想による “遊び”の部分と、じっくりと試行錯誤する過程の時間を大切にし、カワイ造形教室様にお力添えをいただきながら、『従来型の制作』から『造形遊び』への転換を図って参ります。

検討会の様子
カワイ造形教室様を交えた検討会の様子

造形教室の位置づけと造形遊びの目的・行動指針

 子どもたちの「探求する力」を伸ばしていくためには月に一度の造形教室だけではやはり不十分。造形教室の“続き”をいかに園内で展開していくかが大切になりますので、カワイ造形教室様主体で進める造形教室の位置づけと、当園主体で進めていく造形遊びの目的と行動指針を次のように整理しました。

造形教室の位置づけ
 子どもにとっては遊びの場、保育者にとっては学びの場ととらえつつ、造形教室を通じて出会う様々な“遊び”によって生まれる色とりどりの過程を一人ひとりが思いっ切り楽しむ場とする。

造形遊びの目的 〜Learning by Making〜 
・五感を通して興味のタネ(ワクワク)に出会う。
・自分なりに考え自由に表現することを楽しみ、好きになる。(自己受容)
・友だちの表現方法を知り、次の「やってみたい!」を生む。
・造形遊びを通じたやり取りの中で、自分の思いを伝えられるようになる。
・作ったもので“遊び”が発展することを楽しむ。

造形遊びの行動指針 〜探求の根を伸ばそう〜 
・子どもが持っている世界観に耳を傾ける。
・じっくり考えられるだけの時間を確保する。
・友だちが表現したものを見たり聞いたりする機会を設ける。
・試行錯誤できるよう、“続き”を大事にする。

 まだ見直しが始まったばかりの活動ではありますが、まずは子どもたち一人ひとりが気おくれすることなく、自分を出せる自由で心地よい雰囲気づくりが大切になるのではないかと考えております。引き続き、子どもたちとともに楽しみながらより良い取り組み方を検討してまいります。

造形教室1
造形教室は広々とした遊戯室で行っています
造形教室2
絵筆を使った造形遊びの様子
造形教室3
形の違う段ボールを体に見立てて動物づくり
造形教室4
こちらは車輪のパーツで乗り物づくり
造形教室5
みんなで盛り上がった指絵の具
造形教室6
全身絵の具だらけ!



Information


Download


Employment


Report


Address

社会福祉法人 六花会
小市こども園

〒380-0961
長野県 長野市 安茂里小市3-8-19
TEL. 026-228-6778
FAX. 026-228-8322