本文へスキップ

電話でのお問い合わせはTEL.026-228-6778

〒380-0961 長野県 長野市 安茂里小市3-8-19

採用情報EMPLOYMENT INFORMATION

就職をお考えの方へ(職場としての小市保育園について)

 小市保育園に興味をお持ちいただきありがとうございます。私たち小市保育園は平成29年度末に行った基本理念の再構築を機に、「保育を通じて未来創りに貢献できる組織でありたい」という思いのもと再出発をしました。その思いをかたちにすべく、私たちは日々の保育に取り組んでいます。

『チーム小市』で思いをかたちに

 小市保育園での保育体制についてのお話です。チーム○○、というと保育の現場ではチーム保育という言葉がありますが、チーム小市の意味するところはチーム医療の方が近いです。
 チーム医療とは「医師や看護師をはじめ、薬剤師、管理栄養士、理学療法士、検査技師、言語聴覚士などの医療従事者が、互いの専門性を尊重し、ひとつのチームを結成して治療にあたること」を意味します。
 チーム医療のように小市保育園では園で働く保育士や調理員以外にも様々な人が保育に関わっています。体育をはじめとするYYプロジェクト(ヨコミネ式)に関する活動にあたってはコスモスポーツクラブの指導員の方が、リトミックを軸に展開する音楽に関する活動にあたってはリトミック研究センターの指導員の方が、いわゆる"気になる子"の発達相談にあたっては作業療法士の先生が、というように専門性を有する様々な立場の方からご支援をいただきながらより良い保育の実現を目指して取り組んでいます。
 保育の主体はあくまで子どもと保育士です。しかし、現場の真っ只中にいる保育士にありとあらゆることを求めることは、当事者の不安と負担の増大にもつながってしまいます。小市保育園の保育士はゼネラリストである必要はありません。園内外の関係者と互いに補い合ってより良い保育につなげていければと考えています。体育教室やリトミック教室の時間は指導員の方に前に立ってもらうこともありますが、日々の保育における困りごとを相談できる時間を大切にし、アドバイザーとしての役割にも力を発揮していただいています。

『キャリア形成』の土台として機能する園に
 チーム小市として力を合わせて保育を進める一方で、保育園という職場は子どもだけでなく職員も学び、育つ場所であるべきです。そのためにはキャリア形成につながるキャリアパスの仕組み作りと、その運用に関わるマネジメントの理解者を増やしていくことが必要不可欠です。
 そうした職場環境の整備のため、小市保育園は日本保育チームマネジメント協会の会員園となってマネジメント分野をはじめとする研修や、キャリアパスの運用開始に向けたサポート等で同協会のお力添えをいただいています。
 今後はキャリアパスの運用を推進していく中で「学びの機会」と「実践の機会」を増やし、保育の質の向上と職員一人ひとりのキャリア形成の両立を図っていきたいと考えています。

『求める人材』
 子ども一人ひとりの育ちに寄り添いながら小さな成長の姿に気付き、それを笑顔で受け止め子どもや保護者と共に喜び合う。そして、職場の仲間と共に明日の保育が語り合える。そんなことができる方と一緒にお仕事がしたいと思っています。ご応募お待ちしています。


令和4年4月採用の求人募集について

 令和4年(2022年)4月採用の募集は保育士1名です。求人に関する詳細はこちらのお知らせをご確認ください。


中途採用の募集について

 年度途中の求人に関しては、常勤・非常勤を問わずハローワークや求人検索サイトのIndeedなどを通じ適宜募集を行っています。最新の募集状況につきましてハローワーク窓口、またはハローワークインターネットサービスIndeed等でご確認ください。(ハローワーク紹介状は無くても構いません。)



information


Download


Employment


Report


Address

社会福祉法人 六花会
小市こども園

〒380-0961
長野県 長野市 安茂里小市
3-8-19
TEL.026-228-6778
FAX.026-228-8322